株式会社SMSが運営する「カイゴジョブ」は、介護求人に特化した介護専門求人サイトとして有名です。
介護のお仕事を探したい人の多くが利用しているサイトで、全国各地の求人に特化しているだけではなく、無料でエージェントサービス(カイゴジョブエージェント)も利用できると評判。
しかしカイゴジョブの評判では「しつこい」というマイナスな口コミもあり、登録を検討している人には気になるところ。
中には以下のような口コミも。

果たして、本当にしつこいのでしょうか?
そんな疑問を解決するために今回の記事では『カイゴジョブは本当にしつこいのか?』について検証しました。 ぜひ参考にしてみてください。
オススメ転職サイト | オススメポイント |
---|---|
![]() ![]() きらケア介護 | 無資格・未経験の転職も 積極的にサポート! 無料で登録する |
![]() ![]() ジョブメドレー | 自分のペースで 仕事探しができる! 無料で登録する |
![]() ![]() 介護ワーカー | 利用者の満足度が高い! 年収アップに強い! 無料で登録する |
1.カイゴジョブがしつこいという口コミまとめ
カイゴジョブがしつこいという口コミをまとめてみました。
一日に何回も電話がきた

無言電話がきた

電話がしつこい


以上のようにTwitterでは、しつこいとの不満が見つかりました。
まとめると以下の通りです。
- 電話連絡がしつこい
- 対応に困る
電話が繋がらない場合になんども掛け直しの電話があるなど、人によっては「しつこい」と感じるようです。
2.【登録し徹底検証】カイゴジョブは果たして本当にしつこいのか?
実際に登録してみて、カイゴジョブがしつこいのかどうか検証してみました。
結論から言うと、筆者としては「しつこい」とは感じませんでした。
登録をした3時間後に初回の連絡があり、一度電話に出れませんでしたが、その5時間後に再度電話がありました。
それ以降、1週間でカイゴジョブから連絡はありませんでした。
そしてカイゴジョブから連絡があるタイミングは下記の3通りだと判明しました。
カイゴジョブから連絡があるタイミング
- カイゴジョブに登録した時
- 施設に応募した時
- カイゴジョブの相談エージェントに相談した時
カイゴジョブは、登録者からカイゴジョブに連絡をして応募する形の求人情報サイトです。
そのため初回連絡時以外にカイゴジョブから連絡が来ることはほぼありません。
初回連絡時以外で、カイゴジョブから連絡があるのは下記のようなケースです。
- 採用通知
- 応募確認
- 面接日程の確認
- 問い合わせの確認
- 間違い電話
いずれの場合も着信を無視してしまうと
- 応募施設とのやり取りができない
- 担当者が間違えていることに気づけない
などの問題が起こる可能性があります。
カイゴジョブから連絡があった場合、折り返しの電話をすることをオススメします。
※「カイゴジョブ しつこい」という口コミはカイゴジョブエージェントによるもの
結論から言うと、Twitterで確認できた「カイゴジョブ しつこい」とおう口コミは、カイゴジョブエージェントによるものだと考えられます。
カイゴジョブを運営する株式会社SMSは、カイゴジョブの他に人材エージェント形式の「カイゴジョブエージェント」も運営しています。
2つの違いは「求人形式」か「エージェント形式」かです。

カイゴジョブが、応募から面接まで自分で全て行う「求人形式」であるのに対し、カイゴジョブエージェントは、キャリアドバイザーがあなたに求人の提案をしながら、応募から面接までをアドバイザーと2人3脚で行うエージェント形式となっています。
「エージェント形式」では、カイゴジョブエージェントのアドバイザーと連絡を取ることが多くなるため、電話の回数も多くなり「しつこい」と感じる人がいたと考えられます。
次章で紹介する「カイゴジョブからの連絡を止める方法」では、カイゴジョブエージェントでも同様に対応できるので、ぜひ参考にしてみてください。
2-1.カイゴジョブからの連絡を来ないようにする方法
カイゴジョブから連絡が来ないようにするには、初回登録時の電話にて「以降の連絡はメールでするように」とお願いしましょう。
「メールでの連絡」をお願いすることでカイゴジョブからの連絡は、基本的にメールのみになります。
ただしどうしても電話が避けられない時もあります。
- 初回登録時
- 施設に応募した時
上記の場合は、メールではなく電話が必ずくるので注意しましょう。
2-2.カイゴジョブからのメールはしつこくくるの?
カイゴジョブをしつこいと感じる人の中には、メールがしつこいと感じてしまう人もいるのではないでしょうか。
筆者が登録したとき、メールは1日に1回程度の頻度で届きました。これをしつこいと感じるかは個人差によるところが大きいでしょう。
もししつこいと感じる場合は以下の方法から「メールマガジンの配信停止」が可能です。方法は以下の通りです。
①カイゴジョブにログインして、右上にあるマイページをクリック

②下にスクロールし、「会員情報を編集する」をクリック

③「メールマガジンを受け取る」のチェックを外す

以上の行程で、メール配信停止設定は完了です。
それでも「カイゴジョブがしつこくて煩わしい」という方に向けて、次の章でカイゴジョブの退会方法を解説していきます。
3.カイゴジョブの退会方法2ステップ
カイゴジョブから退会する方法は以下の2ステップが必要になります。
3-1.退会フォームから手続きを行う
カイゴジョブの退会は、運営会社であるSMSの公式ページから退会が可能です。
「サービス退会のご依頼」をクリックすると、画像のような画面が開きます。

登録している氏名や住所を記入し、「対象サービス」項目からカイゴジョブを選択してください。

ここで登録情報と退会時に入力した情報に誤りがあると、カイゴジョブから連絡がくる場合があるので、必ず登録時と同じ情報を入力しましょう。
カイゴジョブから退会すると、登録された情報は全て破棄されます。
3-2.退会できているか確認する
退会手続きが完了したら、退会できているか確認しましょう。
退会できたかどうかの有無は「再ログイン」をすることで確認できます。
もしログインできた場合や退会後、カイゴジョブからメールが届く場合は退会できていません。
その場合は「サービスに関するお問い合わせ」から、直接問い合わせる必要があります。
「退会しているにも関わらず、ログインできる」という旨を直接連絡するようにしてください。
4.まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、カイゴジョブ自体はしつこいと感じさせるサイトではなく、カイゴジョブエージェントが「しつこい」という噂の原因だと考えられます。
もししつこいと感じた場合は、以下の方法で対処するようにしてみてください。
カイゴジョブの連絡がしつこいと感じたときの対処法
そして「退会をしたい」という時には、3章で解説した退会方法を参考にしてみてください。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
あなたへのオススメ記事